未分類

涙もろい3つの理由 お年寄りや女性は何故涙もろいの?

2017/10/22

涙もろくなったなと感じる瞬間がありますが、涙もろさには理由があります。

加齢によるもの、性別によるもの、病気によるもの

年をとると涙もろくなるという話をよく聞きますが、じっさい、僕も年齢を重ねてみて、やはり昔に比べて涙もろくなってきたなぁと感じるシーンがいくつもあります。

 

なぜ人は年齢を重ねると涙もろくなっていくのでしょうか?

また、男性よりも女性の方が涙もろいとされるのはナゼでしょうか?

 

涙もろくなる理由について3つの切り口から見ていきたいと思います。
 

スポンサーリンク

 

1. お年寄りが涙もろくなる理由

50969771_218x291

 

なぜ?人は年を取ると涙もろくなるのでしょうか?。

これを2つの理由にわけて考えました。

 

1. 生理学的な現象

脳の老化によって大脳の前頭葉に機能低下が起こり、そのために感情抑制のコントロールが十分に出来なくなることで起きる現象と考えられています。

感情の抑制が効きにくくなるので、TVなどで感動的なシーンを見ると「人前で涙を見せたくない」と思っていても涙してしまうのです。

 

 

2. 豊富な人生経験を積んだことによる理由

人生でいろいろな経験を積んで生きてきたことで、自分自身の経験と涙もろくなる原因とが重なる場面が多くなります。

たとえば、プロポーズでOKをもらい泣くほど嬉しかったことや、子どもが夜中に熱を出し町中の病院を探し回って泣くほど苦労した体験などが、

TVドラマや身近なところで起きるのを見ることで記憶が再現され、過去の自分の記憶と重なることで涙もろくなります。

また単に、豊富な人生経験から人に共感できる力が増し、心の引き出しが広くなったためとも考えられます。

僕などは、涙もろい人を見ると「人情味があふれている良い人」と思いますが、加齢による脳の機能低下と言われるとなんだか複雑な気持ちがします。

 

 

2. 男性よりも女性が涙もろい理由

N112_kaowoooujyosei_TP_V1

 

一般的に男性よりも女性の方が涙もろいイメージがありますよね。学校の卒業式などを思い出してみても、やはり泣いているのは女性が圧倒的でした。

これは、どうしてでしょうか?。なぜ?男性よりも女性の方が涙もろいのでしょうか?

 

1. 一説によると、男女が1年間に泣く回数の差は

  • 女性:30~64回
  • 男性: 6~17回

 

2. さらには、一回あたりの泣く時間は平均で

  • 女性:6分
  • 男性:3分

 

が泣くのだそうです。

 

これには3つの理由が考えられ、

  • 男は泣くものじゃないというステレオタイプ(固定的な観念やイメージ)があるため、男性が泣きづらい環境に置かれているため。
  • 涙腺の太さで、男性よりも女性の方が涙腺が太いために涙が出やすい
  • 女性の方が男性よりも共感力が高く、他者の感情をくみ取りやすいから

という理由からです。

このため、一般的には男性よりも女性の方が涙もろいのです。

 

 

3. 病気が原因の涙もろさ

PAK85_meganekuuu20140531_TP_V1

 

うつ病や目の病気が涙もろさの原因となっていることも実はかなり多くあるようです。

実際、僕もうつ病まで行かなくとも、仕事で体が疲れすぎたときや失恋して心がまいってしまっているときには涙もろくなっていた覚えがあります。

 

まだ若いのに、最近、涙もろくなったなと思ったら、うつ病や心の病気、多大なストレスを抱えていないかなども思い起こしてみましょう。

 

もし、普段と違い過剰に涙もろくなったなと感じたときは早めに医療機関を受診することをオススメします。

心や、目・涙腺に異常をきたしているオソレもあり、原因を知ることで早く適切に処置できます。
 

スポンサーリンク

 

まとめ

 

涙にはストレスを発散させる効果があり、人は泣くことで精神の安定をはかる側面もあるようです。

ときには泣きたいときには思いっきり泣いて、心の安定をとることも必要ですね。

ただし、泣きすぎにはご注意を!

 

当ブログの管理人 ”お助け隊長ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-未分類