クリスマスプレゼントの渡し方を工夫して子どもをビックリさせちゃおう!
2016/12/22
クリスマスプレゼントはもうお決まりでしょうか?
プレゼントが決まったら次に考えるのは…ズバリ!
プレゼントの渡し方!!
ですよね。
夜寝てる間に、こっそり枕元にプレゼントが…(*≧∀≦*)
王道の渡し方ですよね♪
でも近年のサンタさんは渡し方にまで工夫をこなしているのです!(笑)
ママサンタ、パパサンタの皆さんもクリスマスプレゼントの渡し方をちょっと変えてみてお子さんをびっくりさせちゃいましょう(^^)人(^^)
そ・し・て
ただびっくりさせるだけじゃなく、クリスマスをきっかけに、こどもの心を成長させてくれるような演出を考えてみました(*^▽^)/★*☆♪
(今回は3歳~7歳くらいまでのお子さんに効果的な方法になります)
では早速サプライズ演出をご紹介します☆
枕元にプレゼントがない!?ママと約束してプレゼントを見つけにいこう!
①事前にクリスマスカードや便箋を用意。
↓
②サンタさんからのお手紙として書く(下記参照↓文字が読めなくても読んであげればOk)。
↓
③当日枕元に手紙が…一緒に読んで探して目一杯喜こんでもらう
こどもの苦手克服、頑張っていることを応援しつつプレゼントでやる気up!!
手紙の内容
【※例文】
『メリークリスマス!今年はプレゼントをお家の中に隠したよ♪探してね♪』
(※こどもの苦手なもの、頑張っていることに関連づける場所に隠してこどもへのメッセージ+隠し場所のヒントにする)
例) お風呂が苦手
→プレゼントは隠してあるけど、実はまだ中が空っぽで何をいれるか迷っているんだ。
今から魔法でプレゼントをいれようと思うんだけど、その前に一つ約束をしてくれるかな?
最近キライなものがあるよね?いつもイヤイヤしてママが困っているの見ているんだ。
(※ここでお風呂のことだ!と確認させる)だから、イヤイヤしないお約束をしてくれたらそのプレゼントにはキミが大好きなものを入れるよ!
もし約束してくれなかったらプレゼントは空っぽのままにしようかな…
お約束してくれるかな?(※ここで約束するか確認)
プレゼントはキミが好きになってほしい所に隠したよ♪(※お風呂)
またイヤイヤしてるのをみたら魔法でプレゼントは消しちゃうからね(´;ω;`)
じゃあプレゼント探してみてね!
喜んでくれるといいな(^^)
例) 自転車を頑張っている
最近頑張ってることがあるよね♪
サンタさんはいつも見ているよ?
もっともっと頑張ってほしいからサンタさんからの応援でプレゼントだよ?
どこにあるか…わかったかな?
お子さんのクリスマスプレゼントに何を贈ろうか?迷っている方は、ぜひ、こちらもご参考くださいね
いい子のお家にはリアルタイムサンタ現る!?
①事前にサンタの格好をしてビデオorムービーを撮影(下記参照↓)
↓
②当日映像を見せている間にプレゼントを玄関に置く
↓
③映像終了後プレゼント発見!
ムービー内容
→こどもの最近偉かった、いいことをした事を目一杯誉める(※家の近くで夜に撮影)
→今日はおいしそうなごはんがいっぱいだね♪
特に●●が美味しそう♪(※あたかも見てるかのようなコメント)
→本当は寝てからプレゼントを届ける予定だったけど、すごくいいこだったからちょっと早く届けに来ちゃった!(※話しながら歩いて家のすぐ前までくる)
→●●くん、●●ちゃんこれからもいい子でいるんだよ?
サンタさんは見てるからね♪
おっと、もうこんな時間だ、次の町に行かなきゃ!
メリークリスマス!(※玄関の前で映像は終了)
ありがとうの気持ちを大切に!プレゼントはもらうだけじゃない!パパにもサプライズ
①こどもへのプレゼント、パパへのプレゼントを用意する。
↓
②サンタさんからの手紙としてこども宛に手紙を書く。(下記参照↓)
↓
③クリスマスイブの夜、こどもと一緒にサンタさんのためにお菓子とコップで飲み物を用意。
↓
④こどもが寝たら、サンタが食べたようにしてプレゼントと手紙を置く。注!パパのプレゼントは隠しておく
↓
⑤朝プレゼントと手紙を発見。
手紙の指示通りこどもからパパにサプライズ♪
クリスマスにプレゼントを貰うのは当たり前!じゃなくて、ありがとうを言われること。
ありがとうを言うことの大切さを気づかせてくれる&予想外のサプライズにパパも嬉しいクリスマス。
☆もちろんパパからママへも有りだと思います("⌒∇⌒")
手紙の内容
メリークリスマス!
お菓子と飲み物ありがとう♪
サンタさんは、いつもみんなにプレゼントを渡しているんだけど、貰うことはあまりないからとても嬉しかったよ。
お礼に●●くん、●●ちゃんに僕からプレゼントだよq(^-^q)
それからね、サンタさんが選んだプレゼントは●●くん、●●ちゃんのパパからほしいものを教えてもらったんだよ。
だからパパにもありがとうのプレゼントを渡してほしいんだ。
××にプレゼントがあるから探してみてね(^^)
まとめ
はい、3つのサプライズ演出をご紹介させていただきました♪
いかがでしたでしょうか?
サプライズもいつも同じならサプライズじゃないし、調べても同じようなものしか出てこない…
そんな悩めるサンタさんたちの参考になれば嬉しいです☆
こどもにとってクリスマスは特別な日であることは確かです。
感性が豊かな時期だからこそ、この特別な日を使ってのサプライズはとても効果的だと思っています(ゝω・´★)
こどもの大切な思い出の1ページとして印象に残り、尚且つちょっとだけ心が成長してくれるきっかけづくりの日になればサプライズ大成功ではないでしょうか?
あと約1ヶ月、万全の準備をしてhappyなクリスマスをお迎えください(*^▽^)/★*☆♪
メリークリスマス!
それではまた次の記事でお会いしましょう( ☆∀☆)
りゅここでした(⌒0⌒)/~~