未分類

カードゲーム三国志大戦!の特徴を紹介します!

 

こんにちは。無類の三国志マニアTOKUです♪

「三国志」が好きな人は多いですよね。私も大好きです。

多くの登場人物が活躍する歴史絵巻で、多くの小説・マンガ・アニメ作品になっていますよね。そしてゲーム化もされています。

そのゲームの中で、今、一番人気があるのが「三国志大戦」と言うカード型アーケードゲームです。

実はずっと気になっていたのですが、今から参入するのは遅いかも…?と思って躊躇していました。

ある日、友人に「三国志大戦って知っている?」と聞いたら、「いや、今ずっとプレイしているよ!」との驚きの回答が!(笑)

 

そして、その「三国志大戦」について、手取り足取り教えてもらいました(あくまで、例えとしてですが)そして、ようやくコツやポイントがつかめて来ました。

もし、今から「三国志大戦」を始めてみたい! と思う人がいらっしゃいましたら、この後の記事を参考にしてみて下さい。きっとお役に立てると思います。

ぜひ、読んで「三国志大戦」で三国志の世界を一緒に堪能しましょう!

スポンサーリンク

 

ゲームの特徴(カード)

 

 

「三国志大戦」は、ゲームセンターにあるゲームで、ゲームをプレイするには専用のカードを使用します。

そのカードは「武将カード」「軍師カード」の2種類に別れていて、このカードをゲーム機の盤面に置いて、そのカードを操作してゲームを進めます。

カードには武将および軍師の綺麗なイラストが描かれています。

 

また、このカードにはレアリティの違いがあり、SR(スーパーレア)、R(レア)、UC(アンコモン)、C(コモン)と別れていて、Cが最も入手しやすく、SRが最も入手しにくくなります。

他にも雑誌特典などで入手するEX(エクストラ)や企画で参加している漫画家による別絵柄のLE(レジェンド)と呼ばれるカードもあります。

このカードを手に入れるには「スターターデッキ」を購入して始められます。

スターターデッキは「魏・呉・蜀」の3種類に別れています。

この最初の段階で自分の勢力が決まりますので、自分の好みやひいきで選んでみて下さい。

個人的主観ですが、やはり「蜀」の劉備カードが使いやすく、初心者向けですが、自分の思い入れやこだわりを重視しても良いと思います。

 

あと「ブースターパック」もありますが、これは追加カードになりますので、まずは「スターターデッキ」を購入して下さい。

ゲームをプレイして一定のポイントが貯まるとカードが入手できます。(プレイするゲームや勝敗によってカードの入手が出来ない場合もあります)

そしてカードは「交換」も出来ます。友人と交換しても良いですし、ゲームの筐体から検索機能を利用して他のプレイヤーとデータで交換し、カードを再印刷して手に入れる方法もあります。

ちょっと、画期的すぎて、私にはまだ実施するには至っておりませんが、この便利で親切な機能は使わないと損だと思います。

 

ゲームの特徴(ネット)

 

 

「三国志大戦」はセガが開発・提供しているゲームになりますが、このセガのゲーム会員(無料)に登録すると、ネットで色々なサービスが受けられます。

⇒ 三国志大戦

 

サービスには以下の様なものがあります

 

  • 自分の戦績を閲覧可能
  • リプレイ動画のダウンロード
  • プレイヤー同士の交流、サークル結成、専用イベント開催
  • 月単位で行われるランキングの確認
  • スマホ専用アプリ「さんぽけ」との連携

 

など、これらが無料で楽しめます。スマホアプリもありますので、「三国志大戦」ワールドは広がるばかりですね!

なお、スマホアプリ「さんぽけ」は、パズルゲームになっています。ゲームセンター以外でも十二分に楽しめます!

 

 

ゲームの特徴(遊び方)

 

やっと、実際のプレイ内容の説明になります(笑)

簡単かつ分かりやすくまとめますと・・・

  1. ゲーム機の盤面に武将カードまたは軍師カードを配置する(操作性を考慮すると3枚から5枚程度を使用するのが一般的)
  2. ゲームの種類を選択する(全国対戦、戦友対戦、義勇ロードの3種類)
  3. このカードを盤面で動かし、前方にある城を攻めて、攻め落とすと勝利!
  4. 城が落とせなくても、勢力範囲・攻撃の優劣 等によって勝敗は決まる
  5. 武将には「歩兵」「騎兵」「弓兵」のタイプがあり、ジャンケンのような強さの違いがある(騎兵>歩兵、歩兵>弓兵、弓兵>騎兵 の3すくみ状態)
  6. ゲーム画面を見て、的確にカードを動かし、武将の能力をフルに発揮して戦う!
  7. 音声も凝っている!各武将の声を有名な声優さんが多数、担当!

こんな感じです。操作はいたって簡単です。

チュートリアル機能もありますので、実際にゲーム筐体に向かって数回プレイをすれば、誰でもすぐに覚えられます!

スポンサーリンク

 

まとめ

 

ゲームの入る前段階の説明ばかりに成りましたが、それでは最後に「三国志大戦」の特徴について、まとめてみます。

 

  • ゲームセンターでプレイするトレーディングカードを使ったアクション戦略ゲーム
  • カードはスターターデッキを買って、プレイして排出されるカードを入手したり、交換したりして、カードを増やして増強し、カード集めの楽しさも味わえる!
  • 他にもネットでの情報収集や仲間との交流、スマホゲームとの連動もあり、ハマればハマるほど、楽しさも増す
  • 何にしてもまずはゲームセンターで1プレイしてみるのが一番!初回無料プレイもあります(条件や店舗によって異なります)ので、気楽にプレイしよう!

 

三国志ファンもゲームファンもカードマニアも楽しめる人気のゲームです。

対戦が苦手な人(私です・・・汗)も「義勇ロード」でプレイして、強さを実感してから対戦モードをプレイする方法もあります。

「三国志大戦」の魅力のまだまだ序盤して語っておりませんが、間違いなくハマる、楽しめるゲームです。そのご紹介とさせていただきました。

一緒に「三国志大戦」を盛り上げて行きましょう!

当ブログの管理人 ”お助け隊長ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-未分類