在宅ワーク

商品モニターで日常生活がバイト・在宅ワークになる!初心者でもOK☆

2017/09/24

 

こんにちは、田舎物書きのきーたんです。

今回は、商品を使って使用後に意見を送付する商品モニターの案件についてです。

在宅ワークをしたいけど、資格は持っていないし、パソコン初心者で時間も取りにくい…。

 

でもやるからには楽しい仕事がしたい、既にアルバイトをしているから在宅で負担をなくしたい!

 

商品モニターは日常生活の中に組み込むだけで可能なので、初心者でも応募の条件を満たしていればOKです。

モニター案件にも幾つか種類があるので、紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

 

手持ちの商品の使用感を記事にして送付するライティング

 

ライティングの中でも、自分の言葉で一番好きに作成出来るのが商品モニターの感想です。

文字数の決まりがあると指定数内に収める必要はありますが「良い悪い」をそのまま自分の感想で書けるので気持ちの面でも負担少ないです。

タスクと違って非承認になる心配もないので、文が苦手な人やパソコンの初心者でも楽に出来ると思います。

 

中でも、自分が今持っている商品の感想を送ってほしいという内容であれば、新しいものを手にするドキドキはありませんが、即座に作業できる上にまとまった額になりやすい好条件の案件です。

 

その中で実際に使っている商品の写真の撮影と送付を求められることはありますが、携帯電話カメラでも十分。

ある程度の明るさスッキリした背景で、商品がしっかり見えるよう撮影していれば大丈夫です。

画像の種類は次の見出しを参考にしてみてください。

 

 

商品を購入して行うモニター案件

 

即時よりも新しく購入して行う方がモニター案件としては一般的です。

化粧品、ダイエットサプリ、エクササイズマシンなど使用の成果が見えるのが楽しいのも新しい商品を使える商品モニターの醍醐味と言えますね。

無料で商品を送ってもらえる場合、商品を自分で購入して報酬と一緒に代金の支払いを受けるなど分かれています。

 

指示に従って商品の入手の手続きを行い、商品が届いたら作業開始です。

  1. 商品の入手
  2. 写真撮影
  3. 使用開始
  4. 経過を文面に記録…途中経過の写真撮影も
  5. 完成したデータの納品

これが簡単な流れです。特に難しいことはありません。

 

そして用意する画像について。

今回は化粧品の使用を例にしていますが、サプリメントでも殆ど一緒です。

用意できそうなものは積極的に作成し、ピクセル数が大きい方が加工利用時に便利になります。

 

用意したい画像

  • 届いた状態の未開封の箱
  • 開封前の商品パッケージ正面・裏面
  • 箱でロゴなどがあれば上下左右
  • 製品の成分が見えるアップ画像
  • 一緒に入っている広告やリファレンス類
  • 使用前の商品の本体(サプリメントのカプセル、石鹸の本体)

などです。

 

使用経過で顔の露出が必要なのかどうか、写真が必要な案件では問い合わせておくと良いと思います。

商品が届いた直後に一番画像を多く撮影しますが、あとは商品を使用しながら経過を見ていくだけです。

 

時間を使うのも日常生活の流れですから、簡単ですね☆

 

この途中に、化粧品であればアレルギーなどの肌の異常。

サプリメントの使用で体調を崩すようなことがあれば、クライアントへの連絡と使用の中止。

必要があれば病院に行くようにしましょう。

 

 

単価は高いものの、期間と作業数は限られる

 

モニター案件は組み込みも簡単で資格も必要が無いので誰にでも出来て、その上単価も高めです。

ただし化粧品サプリメントはトライアルは一週間程度ですが、製品のモニターでは使用期間が長くなるので数はこなせないことを念頭に置く必要があります。

そして複数の商品を使うと、どれの効果なのかが分からなくなる欠点があります。

 

複数の会社の商品を同時に使うのは避けた方がいいです。

 

クチコミサイトで時々複数の商品を同時に使っている例を見かけるのですが、これでは参考にしたくても…となってしまいます。

商品の使用体験を他の人が参考にすることを考えて経過を記録しましょう。

化粧品と運動器具などであれば、効果も使い方も異なるものなのでモニター案件の組み合わせが大事になると思います。

在宅で出来るモニターについて絞っていますが、インタビューを受けたりモニターの依頼を出している会社に出向いて行う場合もあります。

可能な方は、より報酬をアップさせるチャンスですよ!

 

 

家族で楽しめるモニター案件も

 

商品モニターは種類によっては家族全員参加できるものもあります。

中でも食品モニターは、おやつからご馳走まで、様々な食品を楽しめる文字通りの美味しいモニターです。

 

食事してその感想を送るだけで見返りがあるのですから、こういうバイトならいつでも大歓迎ですね♪

 

無料で参加できるもの、有料での参加など参加方法も多様になっています。

当然ながら人気が高く無料のものは抽選など、参加できたり出来なかったりすることもあるため、参加方法から選ぶ必要がありますが、食事は生活内に間違いなく組み込まれる行動ですから無理なく参加できること間違いなしです。

 

 

在宅ワークのモニターのメリット・デメリット

 

モニター案件は条件を満たしていればどの作業よりも簡単な在宅ワークです。

どんな作業にもメリットデメリットはありますので一応確認してくださいね。

 

メリット
  • 新しい商品を手軽に試せる
  • スキルも不要で日常生活に無理なく行える
  • 楽しんで報酬を得られる
  • 家族全員も楽しめるものがある

 

 

デメリット
  • 一つに時間が掛かるものは数はこなせない場合がある
  • 購入した商品の会社から電話が掛かってくる
  • 常に好ましい結果が得られるわけではない

 

自分が知らなかった商品の情報を欲しい人にもピッタリで、流行前の商品を使う機会にも恵まれます。

 

本当に楽しみながら報酬を得られる部分では在宅ワークの中でも屈指だと思います。

一方で、CMで見かける商品のリピート率や好評価95%の不評の残り5%になってしまう可能性もあるのでその時は「こういうこともある」と受け止めるようにしてくださいね。

そして、案件として受けた場合はデータの納品先とは別に商品の販売元から感想を聞く電話が掛かってくる事が多いので、営業の電話が気にならない人に向いています。

スポンサーリンク

 

最後に

 

商品のモニター案件は私が初めて受けたカテゴリーの在宅ワークでした。

発注者さんには非常に丁寧に応対していただき、基本的な在宅ワークの流れも覚えることが出来て非常に良い経験に恵まれました。

その当時はクラウドソーシングのサイトを経由しておらず、直接の取引でしたから実際のトラブルについても話を聞いたりまさに私にとって在宅ワークの土台になる案件です。

 

もちろん全部うまく出来たわけではありませんが、その失敗も含めて知識を得ることは案件の種類を選ばないと教えられました。

 

案件も単体と継続契約があり、負担が少ない作業で続けられるので在宅ワークだけでなくアルバイトとの掛け持ちをしたい人にもおすすめです。

何よりも家族ぐるみでも楽しめるメリットを活かして、生活の中の気分転換にするのもいいと思います。

このモニター案件もたくさんある在宅ワークの中の一つのカテゴリーですから自分に合った在宅ワーク探しの参考になれば幸いです。

当ブログの管理人 ”お助け隊長ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-在宅ワーク