ブライダル

不器用さんも安心!私が簡単に手作りできた結婚式グッズのDIYとは?

2017/10/04

 

SNSの普及により、結婚式グッズのDIYもたくさん紹介されすっかり定番になりました。

「DIYしたいけれど、そもそも手作りが得意じゃない」

「材料費にお金がかかりそう」

と思っている方もチラホラ…。

 

しかしこれが意外と、100円均一で材料をそろえることが可能なのです!

 

DIYを取り入れれば、結婚式の費用をうまく節約できる部分もあります!

私もできる範囲でDIYしましたが、自他ともに認める不器用な私でも、なんとかDIYできましたのでご安心を!

今回は、私がDIYできた簡単な結婚式グッズのご紹介です!

スポンサーリンク

 

シンプルで簡単!ウェルカムボード

 

シンプルなウェルカムボードなら、簡単にDIYできます。

100円均一にある、黒板風の黒いボードを用意。

白い油性ペンで「WELCOME AND THANKYOU」と書くだけです。

そのままだと味気ないので、同じ100円均一に販売されている造花などをボードの縁に接着剤で飾りました。

 

造花によって季節感を出せたり、雰囲気を変えることができるので、不器用でも簡単です!

  • 黒板風ボード
  • 白の油性ペン
  • 造花200円分
  • 接着剤

合計500円(税抜)でウェルカムボードを完成させることができました。

 

新郎新婦の写真を貼ったりとかなりアレンジが効きます。

「黒板風」のボードを使っているだけで、おしゃれな雰囲気になるのです!

 

 

前撮り写真は受付装飾に最適!

 

私たちは事前に和装で前撮りを行いましたが、これが受付に飾るグッズとして最適でした!

撮影時にデータをもらえたので、そのデータから10枚ほど前撮り写真をプリントアウト。

100円均一のコルクボードにランダムに貼り付けるだけで、簡単に装飾グッズにすることができたのです。

  • 大きめコルクボード200円
  • 30円の写真プリント10枚で300円

こちらも合計500円(税抜)で完成しました。

 

式当日はゲストもこのコルクボードをたくさん写真に撮ってくれましたよ!

 

「和装も写真で見れてよかった!」と喜んでくれるゲストが多かったです。

式が終わった後も、新居に飾りいつでも前撮りの写真を見ることができるので、両親も喜んでくれています。

式後にも新居で飾れたり、使えるグッズだとより節約にいいですね!

 

 

あれば華やか!ガーランド

 

受付のテーブルや壁などどこにでも飾れるガーランドは、あれば目を引き華やかになります。

100円均一のキッチンコーナーには、お菓子を作るときのラッピングで使用する

「レースペーパー」が販売されているのでそれを利用しました。

 

丸い紙にレースが付いているので、文字を書くだけで簡単にかわいいガーランドになるのです。

 

私の家には残念ながらプリンターがありません。

かわいいフォントを印刷することができないので、パソコンの画面を見て、見よう見まねで手書きで「HAPPY WEDDING」と1つのレースペーパーに1文字ずつ書きました。

レースに穴が開いているので、リボンを通すだけで完成!

  • レースペーパー10枚入り2つで200円
  • リボン100円

300円(税抜)でガーランドを作ることができました。

 

私は式場のガーランドを飾るテーブルの長さを測り損ねてしまい、ガーランドの長さが足りなかったので、事前にしっかり式場で飾りたい場所の採寸をしておくことをおすすめします!

 

 

ネクタイのリメイクで蝶ネクタイも作れる!

 

新郎のお色直しに蝶ネクタイをレンタルする方も多いですが、式場で借りるとやっぱり高いのです…。

レンタルで約5000円から…。

しかし、針と糸を使わなくても、簡単に蝶ネクタイがDIYできますよ!

 

100円均一の紳士用ネクタイを利用しましょう。

 

紳士用ネクタイを分解して1枚の布にしたら、新郎の首や顔の大きさに合わせて、蝶ネクタイのリボン部分をカットしていきます。

リボン部分は長方形に三つ折りにできる太さにするといいですね!

三つ折りにするとリボンの厚みもしっかりし、立体的にできます。

 

本来なら縫い合わせなければいけないのですが、強力両面テープを使うときちんと引っ付くのです。

 

あとはリボンの中心部分に巻く布を好みの太さにカットして接着剤で中心部に巻き付けるように貼り付けるだけでリボン部分は完成です。

リボンの後ろに安全ピンを接着剤で取り付ければ、当日はお色直しのときにカッターシャツに安全ピンでつけるだけです。

  • 紳士用ネクタイ100円
  • 強力両面テープ100円
  • 安全ピン100円

300円(税抜)で新郎のお色直しがDIYできました。

 

光沢のある生地の紳士用ネクタイを選ぶと、高級感がでますよ。

 

ゲストもあまり近くでまじまじと新郎の蝶ネクタイを見ないものなので、「全く手作りと気が付かなった!」とゲストも驚いてくれました。

インターネットでも、さまざまなデザインの蝶ネクタイの作り方がたくさん紹介されていますよ!

 

 

新居に飾れる!結婚証明書

 

結婚証明書とは、挙式の際に夫婦の証として新郎新婦が署名するものです。

式場では立派な台紙に貼り付けた結婚証明書を準備してくれるのですが、これも約10000円と結構なお値段がするもの…。

しかも、「台紙だとしまいっぱなしになるな」と思ったので、結婚証明書をDIYすることにしました。

 

100円均一の透明のアクリルプレートを購入し、元々購入していた白い油性ペンで誓いの言葉を書くだけで完成です。

 

私たちの式は人前式なので、夫婦の誓いの言葉をオリジナルで考えることができました。

夫婦になってから気を付けたいことをお互いに書き、当日も同じ白いペンで挙式のときに署名。

7月の結婚式だったので、透明のアクリルプレートも「涼しげでよかった!」とゲストから褒めてもらえました。

 

式が終わってからも、新居に飾っています。

  • 透明アクリルプレート100円

だけで結婚証明書ができました。

 

プレートの周りに造花を飾っても、華やかになっていいですね!

スポンサーリンク

 

まとめ

 

近年DIYが人気になり、それがブライダル関係にまで広がってきています。

インターネットで検索しても、100円均一を利用したウェデイングのDIYグッズがたくさん!

 

ウェデインググッズDIYを成功させる一番のポイントは無理のない範囲で楽しんでDIYすること!

 

忙しい毎日の中で、DIYにばかり追われてしまうと、新郎とケンカになってぎくしゃくしてしまったり、自分の余裕がなくなったりと大変な目に合います…。

自分ができる範囲で、楽しみながらグッズを手作りしたいですね。

 

私も少ししか手作りできませんでしたが、

「手作り感があたたかくてよかった!」

「あなたらしい手作りグッズだなと思った!」

とゲストから言葉ももらえました。

 

上手にできなくても、もちろん大丈夫!

簡単な手作りグッズで、結婚式にオリジナリティを出してみましょう!
 

結婚に関する全ての記事はこちらからどうぞ

 


 

当ブログの管理人 ”お助け隊長ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-ブライダル