和装ならではの披露宴の演出がしたい!実際に新郎新婦が行った演出は
2017/11/02
結婚式場のドレスショップで働いていた、ブライダルマイスターのsouです!
これから結婚式・披露宴を控えている新郎新婦のみなさま。
「披露宴は洋装でするもの」と思い込んでいませんか?
もちろん、洋装の方が着付けも楽で比較的過ごしやすいです。
そのため洋装で披露宴を行うカップルの方がやはり多い傾向にあります。
しかし、「やっぱり日本人ならではの和装が着たい!」
「他の人の披露宴と差を付けたい!」と思っているカップルには、ぜひ和装の披露宴がおすすめ!
でも、「和装で披露宴をすれば、どんな演出をすればいいの?」と心配の方も多いと思います。
今回は、私が担当した和装カップルの素敵な披露宴での演出のお話です!
和装ならではの小物を使って
洋装にお色直しをした場合、特になにも小物を持たずにそのまま披露宴会場に入場する新郎新婦がほとんど。
和装での入場だからこそ使える小物が「番傘」。
和風の傘のことです。
扉が開いた瞬間は、会場を暗くして番傘に隠れる新郎新婦をライトアップしてもらいました。
番傘に浮かび上がるふたりのシルエットは、とてもロマンチックで会場からは歓声が…。
その後ひょっこり顔を出した新郎新婦に、会場は拍手喝采でした!
和装だからこそできる、ドラマチックな入場の仕方で、ゲストもかなり盛り上がります!
ふたりで、ひとつの番傘を使ってもよし!
それぞれが色違いの番傘を持っていても写真映えがして素敵ですね。
洋装ではできない小物を使用することで、和装により一層の特別感が出ますね。
ガーデンからの入場で…
私が働いていた式場は、会場によってはガーデンから入場も可能でした。
ガーデンからの入場を選ばれた、ある新郎新婦。
会場の大きな窓のカーテンが開いた瞬間、和装のお色直しを済ませたふたりが立っているのです。
ゲストは普通に会場内の扉から新郎新婦が入場すると思い込んでいるので、意外な場所からの登場にサプライズ!
その登場のときに、桜の花びらの造花をスタッフが2階からばら撒きフラワーシャワーを行いました。
丁度桜の季節に加え、日本の花である桜が和装に映えて、写真もとても綺麗でしたよ!
折り鶴などを散らしたり、秋には紅葉を散らしてもいいですね。
特にご年配のゲストは非常に喜んでいらっしゃいました。
お母様の振袖を…
「お色直しにはこれが着たい」とお持ち込みの衣裳を持ってこられた新婦がいました。
その衣裳はお母様から譲り受けた「振袖」。
お母様が成人式のときに着用されましたが、新婦は成人式に残念ながら参加できず、譲り受けた振袖を着ることができなかったのだとか…。
振袖は独身の女性のみ着ることのできる衣裳です。
お嫁にいく独身最後の日である結婚式に、思い出の振袖を着るなんてとても素敵ですよね。
もちろん、お母様には当日まで内緒に…。
お色直し入場前のムービーで、お母様の成人式の写真を流し、入場した新婦が同じ振袖を着ているのです。
もちろん何も知らないお母様はびっくり!
おばあ様も涙を流して喜んでいらっしゃいました。
一生の晴れの日に、家族代々で大切にしている衣裳を選ぶことも、とてもハートフルな演出になるのです。
ウェディングケーキの代わりに…
披露宴での定番の演出と言えば、ウェディングケーキの入刀と、ウェディングケーキを新郎新婦がお互いに食べさせ合う、ファーストバイトではないでしょうか。
和装での披露宴でも、もちろんウェディングケーキの入刀・ファーストバイトの演出を行うカップルが多いです。
和装にも合うように、ケーキのデザインをシンプルなものにしたり、新郎新婦が好きなフルーツを使用したケーキを選択されるカップルが多いなか、面白いカップルがいらっしゃいました。
「せっかくの和装なのでちらし寿司をウェディングケーキに見立てたい」とのこと。
丁度、披露宴の時期もひな祭りの3月だったので、シェフに相談するとシェフもノリノリ。
ウェディングケーキに見立てた大きな丸いちらし寿司を当日用意してくれました。
もちろん、ケーキ入刀もファーストバイトも行いましたよ!
近くに来たゲストもちらし寿司だと気が付くとびっくり!
「ケーキだと思った!」「面白い!」と歓声が上がっていました。
ちらし寿司は、披露宴のお料理の〆のご飯ものとして、ゲストにふるまわれました。
まとめ
カラードレスの洋装での披露宴もとても素敵ですが、やはり和装は華やかさが一段とアップします。
あでやかな着物の柄や色は、カラードレスでは出せない雰囲気に…。
さらに和装ならではの演出を加えると、ゲストの思い出に残る披露宴の演出になるのです。
- 和装ならではの小物を使用する
- 入場時に和装に合うフラワーシャワーを行う
- 代々受け継がれている着物を使用する
- ウェディングケーキを和装に合うようにする
洋装ではできない、簡単ですがオリジナリティあふれた演出だと思いませんか?
今回は、私が結婚式場で働いていた時に素敵だと思った担当のお客様の実際の演出をご紹介いたしました。
実際にスタッフにも人気でゲストの反応もよかったものばかりなので、これから和装の披露宴の演出を考えているカップルにおすすめします!
ぜひ、参考になさってくださいね!