派遣の仕事

筆者おすすめの派遣バイトを学生さんに向けて紹介します!

2017/11/16

 

ライターで派遣社員のTOKUです。

派遣社員歴10年以上、アルバイト歴5年の勤務歴を持つオッサン(ベテラン社会人とも言う…笑)です。

特にこだわりもなく、色々な仕事を経験して来ました。

 

そして、私なりに「有益でお薦めの派遣の仕事やアルバイトって何だろう…?と振り返ってみた所、自分でも納得の仕事が見つかりました。

 

そんなお薦めの仕事をここに紹介したいと思います。

ぜひ、参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

 

1. お薦めの派遣の仕事

 

まず「派遣」でのお薦めの仕事を紹介します。

私の考えるお薦めの前提条件は「長く続けられる仕事」だと考えています。

そして「長く続けられる」のは「デスクワーク」だと思っています。

これは、単純作業ではない点、季節や天候に左右されない点、専門性がある点、自分のペースで仕事が出来る点などを考慮しての私の結論です。

 

更に、仕事を覚えて上達したら、職場で重宝されたり、ランクアップも狙えます。では、そんなお薦め派遣の具体的な「デスクワーク」を紹介します。

  • プログラマー、Webデザイナー、CADオペレーター、データ入力などのIT系業務
  • 翻訳、書紀、経理、法務などの専門性のある事務職

などです。

 

なお、以下の事務職はデスクワーク以外の仕事(雑務や自分のペースで仕事できないこと)も多いので、お勧め度は少し低くなります。

・秘書、電話オペレーター、総務、庶務、営業支援、広報、受付、医療事務など

・軽作業メインの仕事(書類の分類、荷物整理、電話応対、監視管理など)

もちろん、人によって向き不向きもありますし、無理だと思って働いてみたら意外と自分には向いていたと言うケースもあります。実際に働いてみてから適正を考えてみるのも良いと思います。

 

 

2. お薦めのアルバイト

 

次は、アルバイトです。

私の考える「アルバイト」のお薦めの前提条件は「日払い、短期集中、社会経験になる」の3ポイントを挙げたいと思います。

 

その理由は以下のとおりです。

  1. 日払い…月払いや週払いの職場で、勤務日数が少ないと、ちゃんと支給しないブラックな職場もある点や早期にお金を手に入れたいアルバイト的事情を考えてのことです。
  2. 短期集中…あとで紹介しますが、イベントスタッフなど1日だけのアルバイトで日給としては高めのアルバイトなどもありますので、単価の高いアルバイトを探すなら短期のものが多い…との経験からです。
  3. 社会経験になる…仮に時給や日給が少し低くても、社会経験として将来に役立つ仕事なら挑戦してみるのも悪くないと思うからです。例えば飲食店のホールスタッフのアルバイトをした時、社会人としてのマナーや所作、ホール全体を見渡して状況判断する気配りやPOSシステムの使い方や機能や裏方の人の仕事ぶりなども知ることが出来て、勉強になったと思うからです。

 

これらのお薦めポイントを踏まえて、具体的なお薦めアルバイト職を紹介します。

  • イベントスタッフ…日給で単価が高いケースが多いです。またスタッフ向けにオマケ(Tシャツ支給、飲食無料、有名人に会える等)も多く、嬉しい職場です。
  • 引っ越しアシスタント…肉体労働ですが、体力に自身がある人にはお薦めです。ご祝儀がもらえることもあるがお薦め度アップの理由です。
  • 家庭教師…これは頭の良い人でないと無理かもしれませんが、時給だけで考えると最も単価が高く、お薦めです。チャンスがあるなら狙ってみて下さい。
  • ビラ、ティッシュ配り…配る場所にも寄りますが、一定数を配り終えたら短時間で仕事を終えることも出来ます。渡す人に声を掛けながらとか、相手の歩く方向に同じように2,3歩付いて歩くようにして配ると受け取ってくれる率が上がります。
  • 代理業…結婚式の友人の代理、代わりに行列に並ぶ、代わりに旅行やお墓参りに行くなど意外な仕事もあります。色々な社会経験が出来るので、社会勉強の意味も含めてお薦めです。
  • 事務補佐…将来的に事務職で働きたいと考えている人向けです。経験を積むと、そのままアルバイトから昇格して社員登用の道もありますので、将来性を考えると狙い目です。もし、将来的に税理士、弁護士、その他資格取得を狙いたい人なら資格取得の勉強も出来て一石二鳥です。

やはりアルバイトは「将来のため」にあらかじめ経験しておく…と思って仕事を選ぶのがお薦めです。

もちろん上記以外にも自分のためになると思ったら色々と狙ってみて下さい。

スポンサーリンク

 

3. 派遣やアルバイトを探す方法

 

では、そんな派遣の仕事やアルバイトをどのように探すのが良いでしょうか…?

今ならネットで探せば簡単に見つかると思いますが、これも抑えておくポイントがあります。それは…

  • 誰もが知る大手のサイトや企業を選びましょう。信頼が出来ますので、トラブルも生じにくいです。
  • 念のため、履歴書や職務経歴書も用意しておきましょう。書くのは手間かもしれませんが、書いて提出すると本気度が伝わります。採用率も上がります。
  • もし、友人から紹介してもらえるなら、信頼性も高いので、お薦めです。友人と一緒に働くのも心強いですよね。

…こんな感じです。ごく普通の事に思うかもしれませんが、せっかく働くのなら、良い職場を選びたいですよね。

ならば、ごく当たり前の事を徹底するのが王道で間違いありません。ぜひ、上記の方法を活用してみて下さい。

 

 

最後にまとめ

 

それでは、最後に、お薦めの派遣やアルバイトについて、まとめてみます。

  • 派遣の場合は「デスワーク」でスキルが身につく仕事がお薦め。具体的にはIT系や経理や法務などの専門職が将来性もあり、お薦めです。
  • アルバイトは、前提として「日払い、短期集中、社会経験」をメインにして働くのがお薦め。具体的にはイベントスタッフ、引っ越しアシスタント、家庭教師、ビラ・ティッシュ配り、代理業、事務補佐などです。
  • これらのお薦めは私の経験からです。もちろん、他にもお薦めの仕事はあると思います。また人それぞれに向き不向きもあります。そして実際に働いてみないと分からない事も多々あります。まずは「働いてみる」ことも重要な決断です。
  • 派遣やアルバイトの仕事を探すには、大手のネットサイトや求人情報を利用するのが信頼できます。また履歴書や職務経歴書もあらかじめ用意しておき、可能なら友人等から紹介してもらうのも良いと思います。

私自身、引っ越しアシスタントで疲れ切って翌日は全く体が動かせなくなったり、IT系事務で印刷処理をしたら印刷範囲設定を間違えて大量に用紙を無駄に消費して怒られたり、失敗ばかりして来ましたが、何とかまだ社会人として生き残っています…苦笑 これも良い経験になったと思います。

ぜひ皆さんも良い思い出になる様な職場を探してみて下さい。一緒に頑張りましょう!!

 

当ブログの管理人 ”お助け隊長ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-派遣の仕事