ハイキング用リュックの選び方!便利な大きさや機能とは?
2018/02/11
健康にも良く、軽装で自然や歴史の景色を楽しめるハイキング。実は、私も最近始めようかと思っています!
よかったらあなたもハイキングを始めてみませんか?
ですが、ハイキングを始めるにあたって準備をするときに、
「どのくらいの大きさのリュックがいいの?」
「ハイキングに必要な持ち物は?」
など、疑問に思うのではないでしょうか。
ということで、今回はハイキングに便利なリュックや、リュック入れておきたい荷物などについて紹介させていただきます!
目次
ハイキングに便利なリュックの大きさとは?
ハイキングは、人によって「どこに行くのか?」「どのくらいの距離を歩くのか?」など、目的が違います。
なので「どの大きさが一番便利か」とは言い切れません。
1.公園程度であまり距離を歩かない場合
このぐらいであれば安全で心配する場面もほとんど無いので、特に必要な物が少ないです。
- 飲み物
- 雨具
- その他小物(ティッシュなど)
が入る程度で良いので、リュックの容量が少なくても大丈夫なので、動きやすい肩掛けリュック程度でも良いかもしれませんね!
2.長距離でほぼ平面を歩く場合
こちらも特に心配はなさそうですが、場所や季節によって多少変わります。
周りに何もない所をハイキングする場合は、
- 飲み物
- 携帯食料
- 雨具
などが少し余分に必要になります。
また、季節にもよるのですが、上着を着たり脱いだりする必要がある場合は上着を入れられる程度の容量が必要になってきます。
特別大きなリュックを持っていく必要はありませんが、一般的な大きさのリュックぐらいで大丈夫です。
3.山道を通っていく場合
山道を通る場合ですが、どのくらいの山を通るかにもよりますが、登山をするだけの荷物が必要になると思います。
主に、
- 飲み物
- 携帯食料
- 雨具
- 着替え
- ライト
- 地図
- タオル
など、ほとんど登山に必要な荷物が必要になると思います。
こういったところを歩く場合は登山用で売っているリュックが、大きさや機能的にも向いていると思います。
荷物にもよりますが、普通より少し大きめの容量のリュックが必要になると思います。
初心者必見!ハイキングのときリュックに入れときたい持ち物11個!
No. | アイテム | 理由 |
---|---|---|
1 | 雨具 | 突然雨が降ってきて、服も荷物も濡れてしまったら大変です。そういった突然の雨が降ってきても大丈夫なように、雨具は入れておきたいですね。 |
2 | 着替え(防寒着など) | 雨などで服が濡れてしまうかもしれないので、着替えは持っていきたいです。冬などにハイキングをする場合は、温度調節ができるように防寒具なども必要になってきます。 |
3 | ライト | 夕方や夜にハイキングをする場合は絶対に必要になります。昼間にハイキングに行く場合でも山などに行く人は、もしかしたら道に迷ったりして日が落ちてしまう。という恐れがある、ライトは時間、季節を問わずに持っていきたいです。 |
4 | 時計 | 距離のあるハイキングをする人は、ある程度計画を立ていると思います。計画的に行動できるように、時間を計るのに時計は必要になります。 |
5 | 地図 | 知らないところをハイキングする場合はほぼ絶対に必要になると思います。道に迷わないためにも、計画的に行動できるようにも、地図は持っていきたいですね。 |
6 | コンパス | 地図と併用して使うことで、自分が今どこにいるのかが、より知ることができます。そして遭難防止にもなります。地図と一緒に持っていきたいですね。 |
7 | タオル | 雨や汗で濡れて体を冷やさないようにタオルは必要になってきます。 応急手当などにも使えるので、リュックに一つは入れておいたほうが良いと思います。 |
8 | ティッシュ | ケガをしたときに出血を止めたりすることなどに使います。 |
9 | 飲み物 | 熱中症対策には絶対に気を付けなければなりません。歩く距離が短い場合でも持っておくことをおすすめします。 |
10 | 携帯食料 | もしも何かあった時のために携帯食料はとりあえず持っておきたいですね。 |
11 | スマホ | 何かあった時に、助けを呼べるように持っておきましょう。おそらく普段から持ち歩いているとは思いますがとりあえず書かせていただきました(笑) |
以上、ハイキングの時にリュックに持っていきたい物でした、中にはあなたが普段持ち歩くものなどもあるのではないでしょうか。
意外と準備をするときに、アウトドアの時にしか使わない物に執着して普段でもアウトドアでも使うような物を忘れてしまいがちなので、持ち物を準備するときには、こういったものを意識してみると良いと思います!
こうして準備をして、ハイキングをしよう!というところで、私は、
「あれ、私がこれからするのはハイキング?それともウォーキング?」
といった疑問を持ったことがあります。あなたそう思ったことはありませんか?
ということで、次はハイキングとウォーキングの違いについて書いていきます。
ハイキングとウォーキングの違いとは?
ハイキングとウォーキング。どちらも歩くことに変わりませんが、その違いについてあなたはご存知ですか?私は良く知りませんでした。(笑)
ここで、私の周りの人や、いろいろなサイトなどで使い分けていた、ハイキングとウォーキングの違いを書いていきます。
- ハイキング :山などの名所や観光など景色を楽しんだり、健康を目的として歩く。計画を立ててから行ったりする。
- ウォーキング :健康などを目的としいて、観光などは目的としていない。主に運動することを目的にして歩く。
と、おおよそこのような感じですが、二つの違いは目的の違いだと思います。
景色を楽しむ目的なのか、運動を目的とているのか、によって違うのではないでしょうか。
この違いでいうと私は普段、ハイキングというよりウォーキングすることが多いです!(最近太り気味なので、運動が目的になるからです...)
ついでですが、ウェキペディアにはハイキングとウォーキングは同じと書かれていました(笑)
まとめ
以上、ハイキング用リュックの選び方でした!
ハイキングは、健康にも良いので運動不足が気になる方にもおすすめできます。色々な景色が楽しめて運動もできて、簡単に始められるので私もこれから始めてみます!
私のように、これからハイキングを始めてみようと思っているのであれば、長距離ではなく短距離で身近なところから始めてみると良いと思います。
ハイキングをするときに荷物が少なからず必要になってきます。ハイキングの距離が長くなったり、山などに行く場合は荷物が増えます。
そのときに使うリュックも自分の目的に合ったリュックを選んで使いましょう!