派遣やバイトは登録制度がおすすめ!使い方を分かりやすく紹介します
この記事のライターTOKUです。派遣社員歴10年以上、アルバイト歴5年、経験した職場の数は20箇所近くあります。
こんな私が経験した派遣やバイトのお仕事はその紹介サイトなどの「登録制度」を利用して来ました。
この「登録制度」を活用する上でのコツやノウハウを伝授させていただきます。
ぜひ、この後の記事を読んで、活用してみて下さい。
目次
1.登録制度とは?
まず「登録制度」とは何かを説明します。
これは主に「ネット」を利用して派遣やアルバイトを紹介している「紹介サイト」に自分の情報を登録し、その「紹介サイト」に載っている仕事を検索し、選んで、仕事をする…と言う一連の流れで仕事が決まるシステムを言います。
これはパソコンでもスマホでもOKです。
ハッキリ言って、
- お手軽
- 便利
- 情報量が多い
と、メリットばかりなので、使わない手はない!とすら言えます。
それでは、おすすめ登録サイトの紹介をお願いします。
2.お薦めの登録先の情報
では、次におすすめの登録制の派遣・アルバイトの紹介サイトを色々と紹介します。
1.PC版:派遣・アルバイト紹介サイト一覧
まずはパソコン向けから紹介します。
サイト名 | サイトURL |
---|---|
マイナビバイト | https://baito.mynavi.jp/ |
ムーヴ | https://www.move-grp.co.jp/ |
エンバイト | https://hb.en-japan.com/ |
マッハバイト | https://j-sen.jp/ |
アルバイトEX | https://arubaito-ex.jp/ |
タウンワーク | https://townwork.net/ |
バイトル | https://www.baitoru.com/ |
ランスタッド | https://www.randstad.co.jp/ |
キャストポータルF | https://fullcast.jp/ |
シゴトinバイト | http://shigoto.in/baito/ |
はたらこねっと | http://www.hatarako.net/ |
ショートワークス | http://shotworks.jp/ |
eアイデム | https://www.e-aidem.com/ |
フロムエー | https://www.froma.com/ |
つづいてスマホ版の、派遣・バイト登録のおすすめサイトをお願いします。
2.スマホ版:派遣・アルバイト紹介サイト一覧
次は、スマホアプリです。
Androidなら「Google Play」、iPhoneなら「App Store」から「アルバイト」と入力して検索してみて下さい。
サイト名 | 特徴 |
---|---|
マイナビ | 様々な職種があります。自分に適するものを選んで下さい。 |
バイトル | バイト先情報なども載っています。 |
タウンワーク | ダウンタウン松本人志のCMで有名ですよね。 |
フロムエー | アルバイトサイトの老舗で安心感があります。 |
アン | 女性向け、店舗スタッフなどの情報が豊富です。 |
エンバイト | 短期バイト情報が豊富です。 |
イーアイデム | アルバイトが決まった後のスケジュール管理機能があります。 |
他にもまだまだたくさんあります。
たくさんありすぎて迷ってしまいます。
じっくり探すなら「ハローワーク」のアプリもおすすめです。
いずれにせよ、どれか1つに絞るのはあまり得策ではないと思います。
複数のサイトを比べて試してみて使っていくうちに、自分に適するものが見つかると思いますよ。
まずはいくつかの紹介サイトに登録してみて下さい。
僕は将来的に在宅で仕事をしたいと考えているのですが、在宅でおすすめのサイトを紹介していただけませんか?
3.在宅ワークでの登録先
ここで、派遣・アルバイトの仕事の中でも今時の仕事とも言える「在宅ワーク」の登録サイトも紹介してみたいと思います。
在宅ワークの種類としては「記事作成、データ入力、サイトチェック、プログラミング」などがあります。
既に働いている人でも、空き時間の活用やサイドビジネスにもなります。
まずは以下の紹介するサイトに登録してみるのがお薦めです。
サイト名 | 特徴 | サイトURL |
---|---|---|
クラウドワークス | 多くの仕事が載っています。私も登録しています! | https://crowdworks.jp/ |
ランサーズ | こちらも大手です。フリーランスにも適しています(スマホアプリはありません)。 | https://www.lancers.jp/ |
シュフティ | 主婦向けです。スキルの学習講座もあります(有料)。 | https://www.shufti.jp/ |
クラウディア | 手数料が安価でお薦めです(スマホアプリはありません)。 | https://www.craudia.com/ |
Bizseek | 近年、伸びているサイトです。仕事の分類が分かりやすいです(スマホアプリはありません)。 | https://www.bizseek.jp/ |
これらの「在宅ワーク」の登録サイトは今現在多数ありますが、上記のサイトなら実績もありますし、実際に私も活用してみて比較的トラブル等も少ないと思います。
まずは、お試しください。
派遣やバイトに登録するのに準備するものって、何かありますか?
4.必須アイテム
もう、お気づきかと思いますが、派遣やアルバイトの仕事を探す上で必須とも言えるのが「ネット活用」です。
そしてネットを利用するための「パソコン」か「スマートフォン」が必須だと言えます。
さらに、「在宅ワーク」をするのなら特に「パソコン」が必須になります。
なぜかと言うと、データ入力や記事作成やプログラミングをするならスマホではキツイですからです。
「パソコンは21世紀の文房具」と言う人もいます。
若い人でスマホは持っていてもパソコンは持っていない人がけっこう居るみたいですね。
将来的に仕事でパソコンを使う可能性は高いので、これを機にパソコンを所有しておくことをお薦めします(このサイト、記事をご覧の方は、もうパソコン所有者かもしれませんが…笑)。
最後に要点のまとめと内容の振り返りをおねがいします。
最後にまとめ
それでは、最後に、派遣やアルバイトの登録制度について、まとめてみます。
- パソコンやスマホから上記で紹介した紹介サイトに登録する
- 1つだけでなく、複数のサイトの登録して、それぞれ比較してみたり、自分へのマッチングなどを考慮して使い分ける
- 在宅ワークは、副業としても本業としてもアリ(今時のお薦めの働き方ですし、それ専用の紹介サイトも上記に紹介しています)
- 在宅ワークをするのならば、データ入力などの仕事のためにパソコンが必須
派遣もアルバイトも豊富な情報を専用サイトでじっくり検索して良い仕事を見つけて、良い生活につなげて行くのが大切です。
あれこれ悩むのも良いですが、
- まずは試してみる
- 一生懸命働いてみる
- ダメな時はすぐに別の仕事やサイトで探す
ことで、「ライフワーク」が見つかるかもしれません。
楽しく働けるツールとして上記のサイトを活用してみて下さい。
お互い頑張りましょう!