エルダーフラワーは冬に万能のハーブ!効能はインフルエンザの特効薬!
「インフルエンザが流行っている時には病院にあまり行きたくないから、手洗い・うがい・マスク以外に何かお勧めの予防法ってないかしら?」
駆け出しメンタルハーバリストとして、日々ハーブと格闘しているライターのembellirです。
冬の寒さが増してくるとテレビから「インフルエンザが大流行!!」なんて言葉が聞こえてきますよね。
ちょっと咳が出たり鼻がぐずぐずする程度で病院に行くのも嫌ですし、かといって市販のお薬も何をどの程度飲んだら良いのか迷ってしまう・・・と思っているあなた、ハーブティーを飲んでみませんか?
今回は風邪や、インフルエンザの初期症状や予防に効果的なエルダーフラワーについてご紹介します。
目次
エルダーフラワーの効能は? ~風邪に効くハーブ~
インフルエンザの特効薬と言われる効能とはどのようなものがあるのでしょうか。
- 発汗
- 解熱
- 去痰
- 利尿
- 鎮痛
- 抗炎症
- 抗ウイルス
などがあります。風邪やウイルスに効きそうですよね!
汗や尿から体に溜まった熱や毒素を排出してくれ、デトックスに役立ってくれます。
また、咳や痰を鎮めてくれ粘液を浄化してくれます。
そのため呼吸器の軌道が綺麗になり風邪やインフルエンザの初期症状に効果があります。
マスカットのような甘い香りには、神経の緊張を緩和しリラックスした気持ちになります。
寝る前に飲むとぐっすりと眠ることができますよ。
うちの子供は小さい頃からウイルスに弱く、気管支炎や副鼻腔炎によくなっていました。
毎回お薬をもらうのですがお薬を飲みたがらなくて困ったことも多々あります。
小学校の高学年になった頃から、お水の中にエルダーフラワーのコーディアルを少しだけ混ぜて飲ませるようになったのですが、病院に行く回数がかなり減って来ました。
ところで、どうやって摂れば良いんですか?
飲む? それとも、食べる?
エルダーフラワーの摂り方 ~ハーブティーそれとも直接食べる?~
ハーブティーで飲むのが一般的ですが、エルダーフラワーは、コーディアルでも有名です。
コーディアルとは、一言で言うとハーブを煮出して砂糖を加えたシロップのようなものです。
ハーブショップやハーブティー専門店に行くと、色々な種類を売っているのですが、ご自宅でも簡単に作ることができます。
エルダーフラワーでコーディアルをつくろう
- 200㏄の水を沸騰させます。
- 沸騰したら乾燥ハーブ20g(フレッシュなら40g)加え、5分程度煮出します。
- 火を止め、ハーブを濾します。
- もう一度鍋に戻し火をつけ、砂糖100gを入れ溶かします。
- 砂糖が溶けたら火を止め、レモン汁を小さじ1~2入れます。
- 冷ましてから、保存用の瓶等に移してください。
冷蔵庫で1週間ほど保存できます。
作ってはみたいけれど、1週間で使い切るのは難しいからと躊躇されていませんか?
色々な使い道があるんですよ。
- アイスクリームやヨーグルトにかける
- 炭酸水やハーブティー、紅茶に入れる
- スパークリングワインや酎ハイ、ビールに入れる
私は紅茶に入れて飲むのが好きで、その日の気分や体調によって紅茶とコーディアルを色々組み合わせ楽しんでいます。
お子様には、コップ1杯の水やジュースに小さじ1程度入れてあげてください。
あと、小学生以下のお子様の使用はおやめください。
ハーブ・エルダーフラワー ~その他の使い方~
美白・収れん効果にも優れた力を発揮してくれますので、化粧水や乳液などに使用すると、
- シミ
- そばかす
- くすみ
に効果があるだけでなく肌荒れやお肌の引き締めにも役立ちます。
リラックス効果も高く、ポプリやバスハーブなどの使用もお勧めです。
寝室にポプリを置くと安眠することができます。また車内に置くとリラックスして運転できるので一度お試し下さい。
「ハンドルを握ると人が変わる」なんて方は特にお勧めです。
美白効果もあるので、バスハーブにするとリラックスできるだけでなく全身のくすみ予防にも効果がありますよ。
- 風邪の予防
- リラックス効果
- 美肌ケア
など、優れた効能を持つエルダーフラワーですが、そもそもどういった花なのですか?
基礎知識的なものも知りたくなりました。
エルダーフラワー ~基礎知識を知ろう~
エルダーフラワーの基礎知識について簡単ご紹介します。
スイカズラ科の針葉低木で原産地はヨーロッパ・西アジアになります。
使用される部分は主に花で、果実・葉・根は染料の材料として使用されます。
また、ヨーロッパでは「魔除け」や「お守り」として家の庭に植えられていました。
キリストの十字架をエルダーの木で作ったという言い伝えもあり、古くから使われていたことがうかがえます。
エルダーフラワーを使用する上での注意点
- 妊娠中の方や乳幼児へのご使用はお控えください。
- 果実・種子・葉には毒性があります、生でのご使用はお控えください。
- 使用上の注意を守り、安全にお使いください。
最後に、内容の「振り返り」と、「まとめ」をお願いします。
まとめ
エルダーフラワーのインフルエンザに効く効能をご紹介しました。
- 発汗
- 解熱
- 去痰
- 利尿
- 鎮痛
- 抗炎症
- 抗ウイルス
など様々な優れた効能があります。
風邪やインフルエンザの引き始めに使用するだけでなく、予防のためにも使用することができます。
初期症状には効果がありますが、症状がひどくなってきた時は早めの通院をお勧めします。
エルダーフラワーと共に元気な冬をお過ごしください。