未分類

ミネラルウォーターの賞味期限を徹底解説!開封後に常温保存はNG

2017/02/28

昔と比べミネラルウォーターの需要が増えていますね。

とくに東日本大震災以降、ミネラルウォーターを買い置きするといった人たちが増えています。

かくいう僕も宮城県在住の被災者で、震災以降、常に6本ほどのミネラルウォーターを家に買い置きしています。

 

万が一に備えて買い置きしているモノなので、気づくと賞味期限が「だいぶ過ぎていた」なんてことも・・・

 

さて、このミネラルウォーターについてですが、賞味期限やその保存方法をご存知ですか?

ミネラルウォーターってどれぐらいの間飲むことができるのでしょうか?

ミネラルウォーターは、開封前と開封後で賞味期限が変わるのはもちろんですが、その保存方法によっても賞味期限はかわってきます。

ミネラルウォーターの正しい賞味期限と保存方法を知り美味しくて安全な水を飲んで、健康でイキイキとした毎日を過ごしたいものですね。

 

スポンサーリンク

ミネラルウォーターの賞味期限

 

 

水は毎日飲むものですよね。しかも、水は人体のおよそ70%を構成するとても重要な物質です。

 

  • この重要な ”水” について深く考えたことのある人はどれくらいいるでしょうか?
  • 人体の70%を構成する ”水” のことについて知らないことがあるって、けっこう怖くないですか?(汗)

 

かく言う僕も、この記事を書くまでほとんど何も知らずに飲んでいました(笑)

 

さて、ミネラルウォーターの賞味期限ですが、一番分かりやすいのは ”ペットボトル” に記載されている ”賞味期限” を見ることです。

 

「そんなことは分かっている(ꐦ°д°)」

「そんな情報を見にきたんじゃないんだよ( *ω*)」

「私は急がしいんだよ!ちみー(ะ`♔´ะ) ガルルル」

 

何やら、そんな声が聞こえてきそうです(;´༎ຶД༎ຶ`)スミマセン

それでは(汗)、もう少し詳しく見ていきましょう。

 

 

ミネラルウォーターの一般的な賞味期限の目安

 

 

日本国内で販売されているミネラルウォーターにはガイドラインが細かくガイドラインが設定されているので、賞味期限が確認できないという事態は少ないかもしれません。

ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン

 

ですが中には、賞味期限の印字が、破損していたり、文字がこすれてボヤけてしまっていたりして賞味期限が確認できないものもありますよね。

じっさい、僕は東北在住で6年前の東日本大震災で被災していますが、そのときに賞味期限の確認できないミネラルウォーターを飲んでいました。

このようなミネラルウォーターを見つけたらどうしますか?

  1. もったいないけど捨てる
  2. 胃腸は丈夫な方なので飲む

僕は断然 ”胃腸は丈夫な方なので飲む派” ですが、当然ながら ”もったいないけど捨てる派” の人も大勢いますよね。

ですが、そんな ”もったいないけど捨てる派” 派の人チョット待って下さい!

ミネラルウォーターは、一度でも開封すると、大気中の雑菌や細菌が容器内に入り込み腐敗が一気に進んでしまいます(高温・多湿な夏は特に腐りやすいので要注意)。

ですが、逆に言えば ”開封前” のミネラルウォーターは基本的に腐ることがありません。

 

”もったいないけど捨てる派” の人は、捨てる前にまずは ”開封前” 、 ”開封後” かを確認してください。

※水の腐敗に関してはこちらの記事で解説しています。

水の腐敗を確認する方法

 

結論から言うと、開封前のミネラルウォーターで、空気も雑菌も触れないようなキチンとした保管状態のモノであれば、理論上はいつまでも飲むことが可能です。

とは言え、いくら開封されていないとは言っても明らかに十数年も経っているであろうと予想されるものには手が出しづらいですよね。

そこで、大まかな目安となる一般的なミネラルウォーターの賞味期限について基準を調べて見ました。

 

当ブログの共同パートナーであるポムさんは元栄養士さんです。

そのポムさんに一般的なミネラルウォーターの賞味期限の目安について教えてもらいました。

【一般的な賞味期限】

1.5~2Lサイズ ⇒ 2年

500mLサイズ    ⇒ 1年

ぐらいが目安になるそうです。

 

ケロスケ
次からはさらに、常温保存と冷蔵保存下との比較、および開封前・後の賞味期限の比較についても見ていきましょう。

 

常温保存の場合

 

 

 

  • 開封前:長期の保存が可能(パッケージ記載の期限を守りましょう)
  • 開封後:当日のみ

 

Check✓

冷蔵保存や冷蔵保存がができない場合、開封後はその日のうちに飲みきるようにしましょう。

純粋な水は腐ることがありませんが、不純物がわずかに混入している場合はこの例ではありません。

不純物が外気にさらされることで化学反応を起こし腐敗が進まないとも言い切れませんので、開封後はできるだけ早く飲むようにしましょう。

※但し、1週間以内程度であれば沸騰させて飲用可能。

 

 

冷蔵保存の場合

 

 

  • 開封前:長期の保存が可能(パッケージ記載の期限を守りましょう)
  • 開封後:冷蔵保存の場合雑菌や細菌の繁殖を抑えられる

 

Check✓

冷蔵保存の場合。2週間程度は持ちますが、安全のため、やはり早めに飲み切るようにしましょう。

また、上記の説明は、コップに注いで飲む場合の賞味期限になります。

ペッドボトルに直接口をつけて飲んだ場合などは、雑菌や細菌が大量に容器内に入るので、当日内に飲み切るようにします。

 

ケロスケ
いづれの場合も、買ってきたらなるべく早めに飲むのが良いようですね

 

スポンサーリンク

最後に

 

ミネラルウォーターは開封前であれば長期間飲むことが可能です。

ですが、日が経てば経つほど悪くなる可能性があるので早めに飲みきるようにしましょう。

 

川がそうであるように、水は流れている状態では腐りません。

これは、水が振動していることと関係しており沼や池の水が腐らないのもこのためです。

 

水が振動しない状態に置かれると、水は腐っていきますが、

ミネラルウォーターは雑菌や細菌を除いてから作られているので腐らないのです。

ですが、一度でも開封してしまうと、空気が入り雑菌や細菌が入り込んで腐っていきます。

なので、開封後は早めに飲みきるのがベストなのです。

 

僕が子どものころは、家でも学校でもジャバジャバ水道水を飲んでいたものですが、現在では浄水器を通してあれば別ですが、水道水をそのまま飲むことはあまりなくなり、

かわりに、ミネラルウォーターを飲むことが増えてきました。

美味しい新鮮な水を飲んで、いつまでも健康でイキイキとした毎日を送られることを切に願います。

当ブログの管理人 ”お助け隊長ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-未分類