リュック

ポケッタブルのリュック!登山などにもおすすめな5つの理由とは?

 

まずポケッタブルリュックとは何か?ということについて説明していきます。

 

このポケッタブルのリュックとはいわば折り畳み式のリュックで、使わないときはコンパクトにして持ち運ぶことができます。

 

使い道としては、

  • アウトドアや旅行のサブバックとして持っていく
  • 出かけ先に持っていって使う

などとして使うことができます。

 

旅行やアウトドアでは目的地で活動することもできます。

また、ポケッタブルのリュックの中には容量が大きいものもあるので、行くときには小さいバックで行き、お土産などで荷物が多くなったらポケッタブルリュックを使うといったこともできます。

なので、このポケッタブルリュックは「使いたいときに使えるリュック」といった感じですね!

 

このポケッタブルのリュックで旅行やアウトドアでの活動の幅を広げることができるので、是非おすすめなリュックです!

 

 

スポンサーリンク

 

登山にもポケッタブルのリュックをおすすめできる理由とは?

 

 

このポケッタブルリュックは登山で使うこと気には「アタックリュック」とも言われます。

 

登山で山頂を目指すときに、荷物をできるだけ減らして必要なものを折り畳みのリュックで持っていくことからアタックリュックといわれています。

そうなるとこのポケッタブルのリュックを登山で使うのには本格的なときにしか必要なさそうに聞こえますね。

ですが、このポケッタブルのリュックは観光などの登山にも使うことができます。

 

例えば、旅行先の山を登るときに使うことができます。

 

山を登るのであればできるだけ身軽にしていきたいですよね。

ですが、低い山であったとしてもある程度の装備が必要になります。

 

こういったときにポケッタブルのリュックが便利になります。

 

わざわざ旅行の荷物全部を持っていかなくても済みますし、必要なものを収納できるのでポケッタブルのリュックは旅行先などでの登山にも使うことができます。

登山でのどのような場面で使うことができるのか。

 

ポケッタブルリュックを登山で使うことのメリットとは?

 

 

 

登山で使うポケッタブルリュックの選び方とは?

 

いくらポケッタブルのリュックとはいえ、登山で使うのであれば、ちゃんと登山で使えるリュックなのかしっかりと選ぶ必要があります。

ではその選びかたを3つ見ていきます。

 

 

1. 防水性

登山にいくのであれば、どのリュックにも必要な機能です。

ポケッタブルのリュックなのであまり沢山の荷物は持ち運ばないとは思いますが、それでも荷物が濡れないに越したことはありません。

防水性がちゃんとあるリュックを選びましょう。

 

 

2. 強度

登山となると、荷物が少ないにしてもそれなりの量を持ち運ぶことになると思います。

なので、その荷物を守れるだけの強度が必要になります。

ポケッタブルリュックはコンパクトにたためられる分、強度が落ちてしまっているものはそこそこあります。

 

ポケッタブルリュックの場合は特に、軽くコンパクトにできるように作られているので破れてしまうような素材が使われている場合があります。

 

おそらくほとんどの素材はナイロンで作られていると思います。

ナイロンは基本的に丈夫な素材ですが、どういったナイロンが使われているのかは企業によって違います。

なので、どのぐらい丈夫な素材が使われいるのかなどを商品の概要や口コミで確認してから選ぶようにしましょう。

 

 

3. 容量

登山はそれなりの荷物の量があり、リュックにはそれを持ち運ぶだけの容量が必要になります。

 

低い山を登るとして、

  • 飲み物
  • タオル
  • ライト
  • 多少の衣類(上着や着替えなど)

これらを十分に収納できるだけの容量が必要になります。

 

ポケッタブルのリュックを目的地で使う場合は、目的地でリュックに荷物を収納しますね。

そのときに、リュックにちゃんと荷物を収納できるだけの容量が必要になるので、ポケッタブルのリュックを選ぶ時には、しっかりと荷物を収納できるだけの容量があるか確認しておきましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

まとめ

 

以上、ポケッタブルリュックについてでした!

 

小さく折りたためて持ち運びが簡単にできるで、持っておいて損はないと思います。

登山で使うときでも、旅行先で少し山を登りたいといった場合から本格的な登山のアタックリュックとしてもポケッタブルのリュックは使うことができるので、登山を始めたい人でもおすすめできるリュックです。

便利なポケッタブルリュックを使って、登山や旅行などでより一層楽しみましょう!

 

それでは、ありがとうございました。

 

当ブログの管理人 ”お助け隊長ケロスケ” はこんな人!?
⇒ 詳しいプロフィール
⇒ このブログについて


この記事がお役に立ちましたら ”いいね!” をお願いいたします。




スポンサーリンク

-リュック